top of page
お知らせ

2023年4月よりヴィルヘルム・ハーツ・アトリエにて日本製のヴィルヘルム・ハーツの杖の受注を開始しています(T字杖は、オンラインでの注文も可能になりました。)デンマークの職人の家で採寸や販売をしていたように、人の家に来る感覚で安心して杖を見て欲しいと思い、アトリエを開放し始めました。もちろん、杖を見に来るだけ、アトリエを見に来るだけ、デンマークについて聞きたいなど、お気軽にお越しください。
オープン日:毎週土曜(事前予約制)
時間:10:00〜17:00 ※1時間ごと最大2時間(12:00-13:00は昼休憩)
場所:ヴィルヘルム・ハーツ・アトリエ / Vilhelm Hertz Atelier
東京都大田区千鳥(東急池上線 千鳥町駅徒歩5分)

※ご予約いただいた方に住所をご連絡いたします。
予約方法:以下の方法でご予約ください。
info@vilhelm-hertz.jp へ、お名前、希望日時、ご要望をご記入の上、メールください。
※実験的にオープンしていきますので、不定期なスケジュールになるかもしれませんが、ご了承ください。

Kristoffer (14 of 94).jpg

Vilhelm Hertz

Vilhelm Hertz(ヴィルヘルム・ハーツ)の杖は、愛着を持って長く使うことを意識して、職人の手によってひとつひとつ丁寧に作られています。

福祉用具にも美しさを、その人にあったサイズを提供するために、カスタムオーダーで製作しています。

1.jpg

Vilhelm Hertz杖の特徴

北欧デンマークの工房から生まれた補助道具
 

毎日持っていて気持ちが良い
 

心配されるのではなく、ひとつの魅力になる
 

毎日の生活に溶け込むために作られた道具

Billede_fra_halsnæs_avis.jpg

Vilhelm Hertzとは

建具屋を営み、長年に渡り「木」を扱ってきた自然と共に生きる職人、Kristoffer Vilhelm Pedersen(クリストファー・ヴィルヘルム・ピダーセン)。

金属のスペシャリストで0.001ミリまでこだわる完璧主義な職人、Thomas Hertz(トーマス・ハーツ)。

この2人がコラボレーションして生み出した、美しい杖のブランドです。カスタムメイドでひとつひとつ丁寧に、使う人に合ったものを制作します。

mm1_detail_leatheroil2.jpg

​素材について

杖の素材は使う人たちのために考え抜かれています。革は人に合わせて形を変え、木も革も汗を吸う。自然には人にとって心地よい素材がたくさんあるのです。

肌に直接触れない柄の部分などにはユニークな素材"カーボンファイバー"を組み合わせることで、軽くて頑丈な杖が出来上がります。カーボンファイバーのしなやかさは、歩くときの衝撃を吸収してくれます。

customer_steen.jpg

持っていて気持ちが良い杖

「今までは人と会うたびに『その脚どうしたの?大丈夫?』とか、まず心配されることから会話がスタートしていたから、外に出るのも億劫になっていたんだ…。
でもこの松葉杖を持ってからは『その杖かっこいいね!どこで手に入れたの?自分も欲しい!』と羨む声に変わったから、自信がついて外に出たくなったんだ。人生がまるっきり変わったよ!」

 

​デンマークのお客さんからのコメント

ご注文方法

ひとつひとつ丁寧にお客様へお届けするために、ご連絡を頂いてからお客様とコミュニケーションを取らせて頂き、お身体の状態を把握したうえで、採寸やモデル選びに入ります。

DSCF0055.JPG

FOLLOW US @vilhelm_hertz_japan

bottom of page