top of page

Quality / 特徴

Kristoffer (19 of 94).jpg

だれが見ても格好良い杖は、持っていて気持ちが良いものです。

「今までは人と会うたびに『その脚どうしたの?大丈夫?』とか、まず心配されることから会話がスタートしていたから、外に出るのも億劫になっていたんだ…。
でもこの松葉杖を持ってからは『その杖かっこいいね!どこで手に入れたの?自分も欲しい!』と羨む声に変わったから、自信がついて外に出たくなったんだ。人生がまるっきり変わったよ!」

 

​デンマークのお客さんからのコメント

11.jpg

構造に使われる素材に多くの価値を見出せるようにしました。選んだ素材は美しく、何年も長持ちします。

自然素材を使用することで、利用者の身体にかかる負担を軽減してくれます。革は人に合わせて形を変えるので、じっくりと身体にフィットしていきます。木も革も汗を吸うので半袖でも使用でき、水ぶくれや汗疹にもなりにくいのです。各々のパーツや素材にもサステナブルなストーリーがあります。

mm1_detail_leatheroil3.jpg
2.jpg
4.jpg

芯の部分に木材またはカーボンファイバーを使用することによって、肘、肩への負荷を軽減してくれます。

「Mumi」や「Poker」などの杖に使用されている黒の細い軸のロッド(棒)は"カーボンファイバー"を使用しています。人の体重を支えられるテスト済みで、大抵の人がどんなに曲げても変形することはありません。気持ちの良い具合にしなります。そのしなり具合が人間にとって必要なバネの役割をし、歩くたびにかかる地面からの肘や肩への衝撃を軽減してくれるのです。

新しい素材と自然素材とのコラボレーションもこの杖の特徴のひとつです。

Study / スタディ

Vilhelm Hertzの理念に共感してくれる作業療法士、理学療法士、そして実際に使用して頂いている方と対話し、日本の方にとって何が必要なのかを学んでいます。この取り組みが、日本の福祉用具の新しい芽になると信じています。

Partnership / パートナーシップ

Vilhelm Hertzの理念に共感してくれる作業療法士、理学療法士をご紹介していきます。

​こうご期待!

bottom of page