top of page

How to buy / 購入方法

一つひとつ丁寧にお客様へお届けする為に、ご連絡を頂いてから、お客様とコミュニケーションを取らせて頂きどんな状態なのか把握した上で、採寸や、モデル選びに入ります。

1.

アポイント

Vilhelm Hertz Japanの窓口までご連絡ください。

2023年 4月から予約制で、Vilhelm Hertz/ヴィルヘルム・ハーツの杖をご覧いただけます。デンマークの職人の家で採寸や販売をしていたように、人の家に来る感覚で安心して杖を見て欲しいと思い、アトリエを開放し始めました。もちろん杖を見に来るだけ、アトリエを見に来るだけ、デンマークについて聞きたいなど、お気軽にお越しください。
※4月よりヴィルヘルム・ハーツの杖の受注を再開いたしました。今後は日本製モデルに切り替わります。
オープン日:毎週土曜(事前予約制)
時間:10:00〜17:00 ※1
時間ごと最大2時間(12:00-13:00は昼休憩)
場所:ヴィルヘ
ルム・ハーツ・アトリエ / Vilhelm Hertz Atelier

東京都大田区千鳥(東急池上線 千鳥町駅徒歩5分)

※ご予約いただいた方に住所をご連絡いたします。
予約方法:以下の方法でご予約ください。
info@vilhelm-hertz.jp へ、お名前、希望日時、ご要望をご記入の上、メールください。
※実験的にオープンしていきますので、不定期なスケジュールになるかもしれませんが、ご了承ください。

2.

サンプルチェック、状態確認

お客様の状態や背景を対話しながら、どのような杖が良いのかを、サンプルの使い心地を見ながら、選んでいきます。

3.

採寸

(2と同日進行可能。事前予約必須)

スタッフが採寸を行います。協力者の理学療法士(PT)、または作業療法士(OT)が同席することもあります。

※PT・OTの同席は必ずではございません。​居て頂きたい場合は別途ご相談承ります。

※採寸用の杖で歩行テストも行いますので、普段履く靴、動きやすい格好でお越しください。

4.

デザイン選び

採寸が終わったら、どのモデルにするか、革の仕上げ方、木の仕上げ方等、細かく指定していきます。

5.

製作

製作開始です。一つひとつ作り上げるからこそ、この美しさと温かみが出るのです。

製作まで1〜2ヶ月程時間がかかります。

※時期により前後する可能性がございます。

6.

納品

使い心地の確認を行います。

微調整が必要な場合は、当日中に調整、もしくは一度引き取らせて頂き、後日再度納品になります。

7.

アフターサービス

採寸データや製品情報、修理履歴を保管いたします。

修理が必要な方はご連絡ください。修理対応を受付ております。有償での対応になることもございますので、別途見積をいたします。

また協力いただける方には、QUESTという世界基準の福祉用具満足度評価を半年毎に行わせて頂いています。生活する上で出てきた気づきを共有して頂き、改善すべきことがあるか検討します。

Vilhelm Hertzの商品の注意点

普段履く靴で採寸すること

長さが固定されるため、一番多く履く靴での採寸をオススメしています。

お手入れが肝心

天然素材を使用しているので、お手入れをすることでより長く使っていただくことができます。

Vilhelm Hertz Atelier, Tokyo/
ヴィルヘルム・ハーツ・アトリエ

事前予約制アトリエ

2023年4月から予約制で、Vilhelm Hertz/ヴィルヘルム・ハーツの杖をご覧いただけます。デンマークの職人の家で採寸や販売をしていたように、人の家に来る感覚で安心して杖を見て欲しいと思い、アトリエを開放し始めました。もちろん杖を見に来るだけ、アトリエを見に来るだけ、デンマークについて聞きたいなど、お気軽にお越しください。
オープン日:毎週土曜(事前予約制)
時間:10:00〜17:00 ※1時間ごと最大2時間(12:00-13:00は昼休憩)
場所:ヴィルヘルム・ハーツ・アトリエ
東京都大田区千鳥(東急池上線 千鳥町駅徒歩5分)/ 住居も兼ねていますので、ご了承ください。

※ご予約の方に住所をお伝えいたします。
予約方法:以下の方法でご予約ください。
info@vilhelm-hertz.jp へ、お名前、希望日時、ご要望をご記入の上、メールください。

※実験的にオープンしていきますので、不定期なスケジュールになるかもしれませんが、ご了承ください。

DSCF8482_2_edited.jpg

提携店舗

​募集中です。

bottom of page